どうしても出てしまう、余剰品150年もの長い間、日本の洋菓子界に美味しくて、質の高い製菓用の材料を提供し続けてきた、前田商店さん。様々な商品を販売するうえで、在庫量とお客様からの注文量の差異や、製造上どうしてもできてしまう規格外食品などが発生してしまいます。少しずつ余ってしまう、おいしいお菓子の材料を、ただ捨ててしまうのはもったいない・・・とこれまで頭を悩ませてらっしゃいました。ホテルやケーキ職人などのプロが使う質の高い美味しい製菓材料を、 おうちで気軽に楽しんでいただけると嬉しいです!と、前田商店の担当者さんからご提供いただくことに。プロが選ぶ製菓材料を使って、おうちカフェを本格的に楽しみませんか?アレンジの幅を広げてみてください!
いつものお料理が、より美味しく!!今回お届けするのは、”クラッシュアーモンド”アメリカ産の上質なアーモンドを強ローストにし、グラノーラやコーンフレーク用に砕いた際にどうしてもできてしまう副産物。完全に粉になっている部分と、少し荒く砕けた状態のものとが混ざっています。皮付きです。袋を開けるだけで香ばしいアーモンドの香りが広がります。使い方はあなた次第。もう少し砕いてカレーや手作りケーキに入れたり、そのまま揚げ物の衣やグラノーラやヨーグルトと一緒に食べてもGOOD!今回はたっぷり500グラム入り。いろんなお菓子やお料理に入れてたっぷり楽しんでみてください。上質なアーモンドをお料理にプラスするだけでコクや香りがグンと華やかに!!おうちのお料理がランクアップします!
あなたなら、どんな風に?↑↑↑早速、大阪府の「みどりさん」が、美味しそうなケーキにアレンジしてくださいました。このケーキにもたっぷりアーモンドが入っています。レシピは COOKPADに掲載しています。皆さんから、アレンジレシピを募集します!簡単な使い方から、ご自慢のレシピまで、ぜひぜひ ロスゼロにご連絡ください!、SNSに#ロスゼロとつけて投稿していただくのも大歓迎です。
『時代と闘う150年企業』前田商店とは創業150年の歴史。時代の移り変わりとともに慶応元年創業。戦前は菓子製造業、そして戦後は製菓原材料の卸売業として、長い歴史の中、時代の流れに合わせ、多種多様な食材を導入し、日本の食文化を支えてこられました。海外からの高級な食材の輸入にはじまり、その目利きは業界でも信頼を得ています。サステナブルな商品をお客様へ前田商店さんは、世界的に認められた「環境に配慮した製品」を仕入れ、シェフをはじめとするお客様に 「サステナブル」を推進されています。昭和47年より、プロフェッショナル向けベルギーチョコレート「バリーカレボー社」の日本国内主要販売代理店であり、 RSPO認証製品販売、CISV(ユネスコと協力関係にあるNGO団体)との協力関係を築いています、特別なベルギーチョコ 「バリーカレボー社」のチョコレートとは世界で消費されるカカオとチョコレート製品の4分の1には、バリー・カレボーの製品が含まれています。主に食品メーカー及び、ショコラティエ、パティシエ、パン職人、ホテル、レストランやケータリングのシェフなど、高級食品を取り扱うプロが選んで使う、高品質な製品を供給しています。全ての定番商品で、100%の生産者グループまでの完全なトレーサビリティを保証するベルギーのチョコレートブランド。将来にもカカオが供給できることを実現するとともに、カカオ農家の生活向上を通じて、サステナブルなチョコレートが2025年までに標準となることにコミットしています。「バリーカレボーグループ」はココアとチョコレートのサステナブルな未来を目標としている ココアホライズン財団をサポートしています。ココアホライズンはカカオ生産者の繁栄に焦点を当て、子どもたちと自然を保護し、自立した生産者コミュニティの構築を支援する、成果重視型のプログラムです。ココアホライズン財団は、スイスの連邦基金監督局(the Federal Foundation Supervisory Authority)が監督する、独立した非営利団体です。「バリーカレボー社」はサステナブルな取り組みを大切にしつつ、プロが認める世界的に有名なチョコレートメーカーなのです。