ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【キッチンを笑顔にするテクニック】パサパサご飯を美味しく食べる方法! ~SDGsにも貢献~

公開日: 更新日:2024.03.15
【キッチンを笑顔にするテクニック】パサパサご飯を美味しく食べる方法! ~SDGsにも貢献~

せっかく炊いたご飯がパサパサになってしまった・・・そんな経験はありませんか?

実は、パサパサご飯を捨てずに美味しく復活させる方法があるんです!
復活法、リメイクレシピなど、あなたに合った方法を見つけて、パサパサご飯を美味しく食べ尽くしましょう!


ふっくら復活術のポイント

レンジ


ふっくら復活は水分がカギ

パサパサになったごはんを復活させる際、適切な水分量が鍵です。

ごはん茶碗1杯(約150g~200g)に対して、大さじ1〜2の水を均等に振りかけることが重要です。

このとき、水分はごはんの表面だけでなく、内部にも浸透させる必要があるので、ごはんを軽くほぐして水が全体に行き渡るようにしましょう。
水分が均等になることで、加熱時にごはん全体が均一に蒸され、ふっくらとした食感に復活します。


加熱後はしっかり蒸らして、ふっくら仕上げ

加熱後のごはんは、そのままではまだ完全にふっくらとしているとは限りません。

加熱後は、蓋やラップをしたまま1〜2分蒸らすことが重要です。
この「蒸らし工程」により、ごはん全体に加熱が均一に行き渡り、余分な水分が飛び、自然なふっくら感を取り戻します。

蒸らし終わったら、箸やしゃもじで軽くほぐして、ふっくらとした完璧な仕上がりを実現しましょう。


レンジで手早く!炊飯器でたっぷり!?

水の量


レンジ加熱の時間調整

お茶碗1杯程度の少量のご飯。ふっかり温めるには、電子レンジが便利です。

ご飯に水をふりかけ、ほぐしたら、ラップをしてレンジへ。ラップは軽くご飯の表面に触れるようにしてください。

ごはんをレンジで加熱する際の時間調整は、ごはんの量とレンジのワット数に依存します。一般的に、500Wのレンジであれば2分、600Wであれば1分30秒が目安です。

ただし、加熱しすぎはごはんを乾燥させてしまう原因になるため、最初は短めの時間で加熱し、必要に応じて10秒単位で時間を追加していくことがポイントです。適切な加熱時間で、内部まで温かくふっくらとしたごはんを目指しましょう。


炊飯器での復活法

たくさんのパサパサごはんの復活には、炊飯器が役立ちます。

ご飯に水をふりかけ、ほぐしたら、炊飯器に戻し、「保温」ではなく「再加熱」モードを選択します。
このモードがない場合は、一旦「保温」をオフにしてから「炊飯」を軽く押すことで、ごはんを適度に加熱できます。

このプロセスでは、炊飯器内の蒸気がごはんの水分を均一にし、外側から内側へとじんわりと温めてくれます。約10〜15分の加熱で、ごはんが再びモチモチとした食感に生まれ変わります。

もちろん、加熱後は5〜10分ほど蒸らすことで、よりふっくらとした仕上がりになります。

  • 炊飯器によっては、「おかゆ」モードや「雑穀米」モードで加熱すると、よりモチモチに仕上がることがあります。
  • 水の代わりに、日本酒やみりんを加えると、風味豊かに仕上がります。
  • バターやオリーブオイルを少量加えると、コクとツヤが出ます。

【注意点】

  • 長時間加熱しすぎると、ご飯が乾燥してパサパサになってしまうので注意が必要です。
  • ご飯の状態によっては、モチモチに仕上がらない場合があります。

モチモチ感の秘密

ごはんのモチモチ感を復活させる秘密は、加水と加熱による水分の再分布にあります。

パサパサになったごはんに適切な量の水を加え、均一に加熱することで、ごはんの中のでんぷんが適切な水分を吸収し、元の柔らかくて粘り気のある状態に戻ります。この過程で、ごはんの粒々が再び膨らみ、モチモチとした食感が復活します。

重要なのは、水の量と加熱のバランスを見つけ、ごはんを均等に温めることで、最適な食感を取り戻すことができます。


余り物活用!簡単リメイクレシピ

リゾット


パサパサになったご飯は、リメイクでも美味しく頂くことができます。


冷蔵庫の残り物でかんたん炒飯

パサパサになったごはんは、冷蔵庫の残り物と組み合わせて炒飯にすることで、絶品リメイク料理に変身します。

具材は、卵やちょっと残ってしまった野菜、さらには前日のおかずも活用可能です。

炒飯のコツは、具材を細かく切り、強火で素早く炒めること。
ぱさぱさご飯をそのまま使う場合は、油を少し多めにすると、パラパラとしたチャーハンになります。

 

醤油や塩、胡椒でシンプルに味付けをし、最後にごま油で香りを加えると、冷蔵庫の余り物が見事な炒飯に生まれ変わります。

簡単リゾットのコツ

パサパサごはんを使って、手軽にリゾットを作ることができます。

リゾット作りのコツは、まず低温で玉ねぎを炒め、甘味を引き出すこと。次に、ごはんを加えて炒めた後、少量ずつブロス(出し汁)を加えてはかき混ぜ、ゆっくりと水分を吸収させます。

この一手間が、ごはんをもちもちとした食感に変え、深い味わいのリゾットを作り出します。最後に、チーズとバターでまろやかさを加え、塩と胡椒で味を調えてください。


新しい味わいのリメイク術

パサパサごはんのリメイクには、創造力が鍵となります。

例えば、ごはんをタコスの具材に使ったり、スパイスを加えてエスニック風味に仕上げたりすることで、全く新しい味わいを楽しむことができます。
また、ごはんに牛乳を加えて温め、シナモンや砂糖を振りかければ、甘いデザートリゾットに変身します。

これらのリメイク術は、日々の食卓に新鮮さをもたらし、食材の無駄を減らすのにも役立ちます。常に試行錯誤する心が、ごはんリメイクの楽しさを広げてくれます。


リメイクレシピの基本

パサパサになったごはんを美味しくリメイクする基本は、素材の水分と味付けを適切に管理することです。
ごはんの乾燥した質感を活かすために、炒め物やグラタン、おにぎりなど、水分調整が重要な料理に向けて活用します。

また、味付けはごはんの乾燥を考慮して、少し濃いめにすると良いでしょう。これにより、リメイクした料理はごはんの新たな美味しさを引き出し、食卓を豊かに彩ります。


パサパサご飯にしない保存方法

ごはんの保存方法


冷蔵庫での保存テクニック

ごはんを冷蔵庫で保存する際は、乾燥を防ぐことが最優先です。

保存容器にごはんを入れる前に、容器の内側に軽く水を振り、ごはんを入れた後、上からさらに薄く水を振りかけます。この水がごはんの表面を覆い、冷蔵中の乾燥を防ぎます。
また、ラップを使ってごはんを包む方法も効果的です。

ごはんの量に応じて、適切なサイズの容器を選ぶことで空気の接触を最小限に抑え、新鮮さを保つことが重要です。

ご飯は、冷蔵庫の温度である2~3℃が、最も劣化しやすい温度帯になります。そのため、冷蔵保存すると、ご飯の食感がパサパサになったり、硬くなったり、味も落ちてしまうので、ご飯を冷蔵保存する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 炊き立てのご飯を保存する
  • しっかり冷ましてから保存する
  • 密閉容器に入れる
  • 冷蔵庫の奥に入れる

※ご飯の冷蔵保存期間は2~3日です。

ご飯をできるだけ早く食べることをおすすめしますが、3日以上保存する場合は冷凍保存がおすすめです。


ごはんの冷凍・解凍方法

ごはんを冷凍する際は、一食分ずつ小分けにしてラップでしっかりと包み、さらに密閉できる袋に入れて冷凍庫へ。この方法でごはんの鮮度と食感を長期間保つことができます。

  • ごはんをラップに包む際は、ごはん茶碗1杯分(約150g)ずつの小分けに。解凍時間が短縮でき、ムラなく温めることができます
  • 金属製の容器は熱伝導が良く、冷凍庫内の温度変化の影響を受けやすいので、避けてください。

解凍は自然解凍よりも、電子レンジを使用する方が早く、美味しさも保てます。ごはんをそのまま電子レンジに入れる前に、少量の水を振りかけ、ラップをして加熱することで、ふっくらとしたごはんを再現できます。


長持ちさせるコツ

ごはんを長持ちさせるには、炊きたてを正しい方法で冷ますことが重要です。

炊き上がりのごはんは、一度蒸らした後、全体を軽くほぐしてから、手早く冷ましましょう。。これにより、ごはんの粒がくっつきにくくなり、細菌の繁殖を抑え、保存期間を延ばします。

室温で自然に冷ます方法は、細菌が繁殖しやすくなるリスクがあります。食品安全の観点からは、室温で2時間以上放置することは避けるべきです。

ごはんの品質を長く保つためには、冷却と保存の方法に注意しましょう。

※冷凍ご飯の保存期間は、約1ヶ月です。



パサパサご飯を捨ててしまう前に! レンジ加熱、炊飯器、リメイクレシピなどの方法で美味しく復活させましょう

これらの方法は、食品ロス削減に貢献し、SDGsの目標12.3「2030年までに、小売・消費段階における世界全体の一人当たりの食料廃棄物を半減し、食品ロス削減に貢献する」に繋がります。

パサパサご飯を美味しく食べ尽くして、地球にも優しく!





同じカテゴリの他の記事はこちら

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

村上

サステナブルライターとして、SDGsや生活の知恵を発信しています。育児をしながら、子どもと一緒に地球に優しい生活を目指し中。趣味は料理と美術館巡り。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。