ロスゼロブログ

カテゴリ一覧

【作って食べるSDGs】ただ捨てちゃうなんてもったいない!!生ごみの活用方法

公開日: 更新日:2024.04.01
生ゴミ

年間600万トンの食品ロス、そのうち4分の1が家庭から排出されています。

でも大丈夫!・・・生ごみは減らせます!

家庭でできるコンポストで生ごみを肥料に、正しい分別で食品ロス削減、キッチンスクラップでペットの餌も。

生ごみゼロを目指して、地球と家計に優しい生活を始めましょう!


家庭でできるコンポスト

コンポスト


コンポストとは

コンポストとは「堆肥(compost)」や「堆肥をつくる容器(composter)」が語源となっており、家庭からでる生ごみや落ち葉などの有機物を、微生物の働きを活用して発酵・分解させ、堆肥を作ることです

コンポスト化は自然界の分解サイクルを模倣したもので、土壌の肥沃度を向上させ、植物の成長を助け、土壌の水分保持能力を高めるなど、多くの利点があります。

人類は紀元前4000年ごろの古代ギリシャやローマで、生ゴミを土に埋めて堆肥を作る方法を実践していました。19世紀にはコンポスト容器が開発され、コンポスト化は明治時代の日本に伝来しました。

近年、環境問題への意識の高まりから、家庭でコンポストを始める人が増えています
コンポスト化は、廃棄物の量を減らし、環境負荷を低減するための持続可能な方法として世界中で推奨されているのです。


家庭用コンポスト処理機の選び方

家庭用コンポスト処理機を選ぶ際には、家庭の規模、生ごみの量、設置スペースなどを考慮する必要があります。

【サイズと容量】
家庭の規模や生ゴミの量に合わせて、コンポスト処理機のサイズと容量を選びます。小さな家庭や少量の生ゴミであれば小型のモデルで十分ですが、大家族や庭の廃棄物も処理したい場合は、より大きな容量の機種が適しています。

【設置場所】
屋内用か屋外用かを考慮し、利用する場所に適したモデルを選びます。屋内用の処理機はキッチンなどに置けるコンパクトサイズが多く、屋外用は庭に置く大型のものがあります。

【処理方法】
コンポスト処理機には、電動式や手動式、熱を利用するタイプ、バイオ技術を用いるバイオ式など、さまざまな処理方法があります。
電動式は自動で混合・加熱して処理速度が速いですが、手動式は電気を必要とせず、よりエコです。バイオ式は微生物の力で生ごみを分解するので、電気代はかかりませんが手間がかかります。

【使用の簡単さとメンテナンス】
日常的な使用が簡単で、清掃やメンテナンスが容易なモデルを選ぶことが重要です。操作パネルが直感的で、部品が簡単に取り外せるものなどが使いやすいです。

【コスト】
初期コストと運用コストを考慮して、予算内で最適な処理機を選びます。電動式の機種は価格が高めですが、長期的に見れば効率の良さでコストパフォーマンスが良くなることもあります。

【環境への影響】
エコフレンドリーな選択を心がけ、エネルギー消費が少ないモデルや、自然分解を促進するバイオ技術を用いた製品を選ぶのも一つの方法です。

最終的には、ご自身のライフスタイルやニーズに最も合ったコンポスト処理機を選ぶことが大切です。


家庭での簡単コンポスト化ガイド

コンポスト化は、生ごみを再利用して環境に優しい肥料を作る素晴らしい方法です。しかし、成功の秘訣は適切な分別と管理にあります。
生分解性のある物質を使用し、肉類や乳製品、油脂類などのコンポストに不向きな物質を避けることが重要です。こうした物質は悪臭や害虫を引き寄せる原因になります。

適切な分別

コンポスト化に最適なのは、野菜くず、果物の皮、コーヒーかす、茶葉などの緑の物質です。これらを小さく切り、枯れ葉や紙などの茶色い物質と混ぜ合わせることで、栄養バランスの良いコンポストができあがります。

【緑の物質(窒素源)】
緑の物質は、野菜くず、果物の皮、草刈りの残り、コーヒーかすなど、生分解性が高く、水分を多く含む物質です。これらはコンポストに必要な窒素を提供し、微生物の成長を促進します。窒素は微生物が有機物を分解する過程で必要とされる栄養素で、この分解過程でコンポストに含まれる有機物が土壌で利用しやすい形に変わります。

【茶色の物質(炭素源)】
茶色の物質は、枯れ葉、紙類、木材チップ、わらなど、乾燥していて炭素含有量が高い物質です。これらはコンポストに炭素を提供し、微生物のエネルギー源として役立ちます。炭素は微生物が生きるためのエネルギーを供給し、コンポストの構造を安定させ、適度な湿度を保つのにも役立ちます。

コンポスト化では、これら緑の物質と茶色の物質を適切な比率で混ぜ合わせることが重要です。一般的には、炭素と窒素の比率(C:N比)を約30:1に保つことが推奨されます。このバランスを適切に保つことで、コンポスト化プロセスがスムーズに進み、悪臭の発生を抑え、害虫の問題を減少させることができます。


適切な管理

コンポストビン内の内容物は定期的に混ぜて空気を加え、適度な湿度を保ちましょう。このプロセスにより、数ヶ月で生ごみから栄養豊富な肥料が生まれます。

○温度:40~60℃が理想的
○湿度:**50~60%**が理想的

コンポスト化は、手間はかかりますが、その努力は土壌と環境を豊かにするための価値あるものです。


キッチンスクラップの賢い活用法

キッチンキャンプ


キッチンスクラップとは

キッチンスクラップとは、台所で発生する生ゴミのうち、調理過程や食事後に生じる食品の残りや廃棄物のことを指します。これには、野菜や果物の皮、茎、種などの食べられない部分や、調理中に切り落とされる部分、食べ残し、賞味期限が切れた食品などが含まれます。

キッチンスクラップは、家庭から出る有機廃棄物の大きな部分を占め、適切に管理しないと衛生問題を引き起こしたり、廃棄物処理施設での処理が困難になることがあります。


スクラップを再利用するアイディア

キッチンスクラップを再利用するアイディアには、日々の生活で容易に取り入れられるものが数多く存在します。

【ストックやスープのベース作り】
野菜の端切れや皮、骨などを集めて、ストックやスープのベースを作ります。これらは冷凍保存しておき、必要な量だけ解凍して使用できます。

【自家製ピクルス】
きゅうりや人参の端切れ、カリフラワーの小花などを使って、自家製ピクルスを作ります。お酢や砂糖、塩、スパイスで味付けをして、数日で美味しいピクルスができ上がります。

【植物の肥料】
コーヒーのかすや卵の殻は、そのまま植物の肥料として使えます。コーヒーのかすは土の酸性を中和し、卵の殻はカルシウムを供給します。

【自然派クリーナー】
柑橘類の皮を酢に浸して自然派クリーナーを作ります。数週間浸した後、酢を濾してスプレーボトルに入れれば、キッチンやバスルームの掃除に使えます。

【ガーデニング】
一部の野菜(例:ネギの根元、セロリの底部)は、水に浸しておくことで新しい芽が出ます。これらを土に植えると、新しい野菜が育ちます。

【自然染料】
玉ねぎの皮やビートの切れ端など、自然な色素を含むキッチンスクラップを使って布や紙を染めます。

【コンポスト化】
全てのキッチンスクラップがコンポスト化に適しているわけではありません。キッチンスクラップのうち、緑の物質はコンポスト化に適しています。適切なスクラップの選択により、コンポストの質を高め、土壌の健康を促進します。

キッチンスクラップを活用することで、年間で家庭から出る廃棄物の量を約20%削減できるという研究もあります。これらの実践は、資源を有効利用し、環境への影響を減らすための一歩となります。


キッチンスクラップをペットのエサに!

金魚のエサ


キッチンスクラップで手作りのエサを作るのは、ペットの健康と環境保護の両方に貢献しますが、再利用する際は、安全性に最大限の注意を払う必要があります。

使用するスクラップは新鮮で、農薬や化学肥料を使用していないものを選び、十分に洗浄します。
また、調理済みの食材や塩分を含むものは避けることが重要です。

安全なエサを確保するためには、食材の生産過程、調理過程、スクラップの状態をしっかりと管理し、作ったエサの保存状態にも気を配る必要があります。

無農薬で安全な野菜の皮や果物の残りなどよく洗ってから、細かく切り、天日干しまたは低温のオーブンで乾燥させます。または水を加えてよく煮て、柔らかくします。
このプロセスにより、自然な栄養素を保持したまま、ペットに与えることができるエサが完成します。

エサのリサイクルを通じて、家庭内での持続可能な消費行動を促進し、SDGsの達成に貢献することができます。

【注意点】
○それぞれの動物にあった食材かどうか、必ず確認しておきましょう。
○ペットの健康状態を見ながら、適切な量を与えてください。
○水槽のペットに与えた場合、食べ残しは水質悪化の原因になるので、残ったものは必ず取り除きましょう。


生ごみ減量で地球を救おう

生ごみの捨て方


生ごみの分別とリサイクル

生ごみは地球温暖化の原因となるメタンガスを発生させるため、適切な分別とリサイクルは、持続可能な社会を実現するための鍵となります。
家庭やレストランから出る食品廃棄物は、適切に管理されないと環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

【分別】
生ごみを適切に分別することで、リサイクルできるものと、燃やすもの、堆肥にするものを分けることができます。

○リサイクルできるもの:野菜くず、果物くず、魚のアラ、卵の殻など
○燃やすもの:肉類、骨、紙おむつ、ティッシュなど
○堆肥にするもの:コーヒーかす、茶葉、草木灰など

【リサイクル】
リサイクルできる生ごみは、自治体の回収方法に従って処理しましょう。

○コンポスト:生ごみを堆肥化して、家庭菜園の肥料などに利用する
○バイオガス:生ごみをメタンガス化して、エネルギー源として利用する
○飼料化:生ごみを乾燥させて、家畜の飼料として利用する


分別を通じた生ごみの減量と効果

生ごみの正確な分別は、廃棄物の減量と環境へのポジティブな影響をもたらします。

○埋め立て処分される生ごみの量を減らす
○リサイクルによって資源を有効活用する
○メタンガスの発生量を減らし、地球温暖化を防ぐ

分別された生ごみは、コンポスト化や再利用が容易になり、埋立地への廃棄物の流入を減らすことができます。
コンポスト化は、廃棄物を有益な肥料に変えるだけでなく、土壌の保水力と肥沃度を向上させ、化学肥料の使用を減らします。これにより、農業の持続可能性が高まり、食料生産の効率が向上します。
また、分別を通じた効果的なリサイクルは、資源の再利用を促し、環境負荷の軽減に寄与します。


補助金や助成金を活用した生ごみの削減

政府や地方自治体、非営利組織から提供される補助金や助成金を活用することは、生ごみ削減への取り組みを推進するための有効な手段の一つです。

○コンポスト容器購入費補助金:家庭で生ごみを堆肥化するためのコンポスト容器の購入費用を補助
○食品ロス削減推進事業:食品ロス削減計画の作成や実行を支援
○フードバンクへの寄付:賞味期限間近の食品をフードバンクに寄付
○フードシェアリングアプリ:飲食店などが余剰食品を販売

これらの資金は、食品の過剰生産や消費の問題に取り組む企業や団体を支援するために利用されます。
例えば、食品の保存技術の向上、フードシェアリングプログラムの開発、コミュニティにおけるコンポスト化プロジェクトの実施などが挙げられます。資金支援により、これらのプロジェクトは効果的に実行され、食品ロスの削減と資源の有効活用が促進されます。

これは、持続可能な食料システムの構築に向けた重要なステップです。

また、これらの補助金や助成金は企業や団体だけでなく、個人が対象となっているものもあります

自治体や事業内容によって申請方法は異なるので、詳細は、各実施機関のホームページ等でご確認ください。

補助金や助成金を活用することで、生ごみ削減の取り組みを効果的に推進することができます。積極的に活用しましょう。



生ごみは、ちょっとした工夫で資源に変えられます
地球環境のために、そして豊かな暮らしのために、ぜひあなたもできることから始めてみませんか?

生ごみ問題は、私たち一人ひとりが向き合う課題です。今日からできる小さな一歩が、未来を変える大きな力になることを忘れないでください。



農林水産省:食品ロス・食品リサイクル

消費者庁:[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト








同じカテゴリの他の記事はこちら

ロスゼロブログ一覧へ

この記事を書いた人

中山

地球を愛する料理研究家であり、SDGsと食品ロスに情熱を傾けるライターです。食品ロス削減を通じて、環境保護と健康的な食生活の両立を促進し、持続可能な社会の実現を目指しています。趣味は家庭菜園。

監修者

文 美月

株式会社ロスゼロ 代表取締役
大学卒業後、金融機関・結婚・出産を経て2001年起業。ヘアアクセサリーECで約450万点を販売したのち、リユースにも注力。途上国10か国への寄贈、職業支援を行う。「もったいないものを活かす」リユース経験を活かし、2018年ロスゼロを開始。趣味は運動と長風呂。