販売経路不足で少し余剰に 食べきりサイズのスティック「エナジーようかん」 老舗の和菓子店「榮太樓總本鋪」さんから「エナジーようかん」が届きました。 販路不足のため、少し余剰となってしまいました。 大人なブラックコーヒー味とスッキリ塩レモン味の2種類! マラソンの時期なので、ぜひランニングの時にポケットに忍ばせておいてサッと栄養補給♪ 運動や仕事のお供にいかがでしょうか!
『エナジーようかん』とは? 「羊羹」×「アミノ酸」! 片手で美味しくエナジーチャージできる和菓子屋のスポーツ向け羊羹。 行動食として注目されている羊羹に味の素株式会社が開発した2種類のアミノ酸を加えた「スーパー行動食ようかん」 コンパクトだけど満足な食べごたえで手軽にエナジーチャージ。 運動の前後の栄養補給や、仕事や勉強の合間におすすめです!
片手でエナジーチャージ!ようかん2種 「気分スッキリ」アミノ酸配合【塩レモン味】 味の素が独自に開発したヒスチジンを主成分とした「AminoHB」を配合。 爽やかなレモンの風味とまろやかな塩を感じる「塩レモン」味です。 ※1本(30g)当たりAminoHB 2000mg配合 「ボディケア」アミノ酸配合【ブラックコーヒー味】 筋肉の素となる、味の素が独自に開発したロイシン高配合の必須アミノ酸ミックス「AminoL40」を配合。 ブラックコーヒーの苦さがクセになる本格的な味わい。 ※1本(30g)当たりAminoL40 1000mg配合 AminoL40とは? 味の素株式会社が独自に開発したロイシン高配合の必須アミノ酸ミックスで、筋肉のもととなるたんぱく質の材料となります。
いつも元気&いつも綺麗『からだにえいたろう』 「榮太樓」ブランドのサブブランド 文政元年(1818年)創業「榮太樓總本鋪」の「榮太樓」ブランドのサブブランドです。 200年守り続けているこだわりをもって、糖質量やカロリーを抑えたお菓子、摂りにくい栄養素を含んだお菓子などを作っています。 からだに良い働きをし、からだが好む、自ずと元気になるような善き菓子を、という思いを込め、「からだにえいたろう」と名付けられました。 「からだにえいたろう」の+− 食物の栄養素が人にもたらす「健康感」と「和の菓子」の融合をコンセプトとし、多く摂取することで体に良い状態に繋げる「プラス」の栄養素と、摂取を抑えることで体に良い状態に繋げる「マイナス」の栄養素に分けて考えています。 ・栄養分を摂り過ぎないように抑えたい。そんな時に、糖質量やカロリーを抑えたお菓子「−」 ・からだに必須だけれど、とりにくい栄養素もあります。そんな時に、ポリフェノールなどの大事な栄養素を含んだ お菓子「プラス」 「からだにえいたろう」(+)(−)で上手にコントロール。 お菓子は心の食べもの 菓子は5感に加え、文化を楽しむ『嗜好品』であり、本質は「心の食べ物」「心の栄養」であります。 創業当時から日本古来の食文化を伝えてきた榮太樓が、 「食物の栄養素がもつ機能性」という新しい要素を通じて、次の世代に伝えていきたい和の菓子を提供してまいります。 からだにえいたろうのブランドロゴは、お盆に菓子の「まんじゅう」と「豆」を載せ、 食物の栄養素の「取りたい」プラスと「取り過ぎないように抑える」マイナスを頭に表現したデザインです。 創業200年の老舗菓子店「榮太樓總本鋪」 江戸の頃から変わらず日本橋の袂で菓子屋を営んでいる榮太樓總本鋪さん。 文政元年(1818年)、飯能の菓子屋細田徳兵衛が孫二人を連れて江戸に出府、「井筒屋」の屋号を掲げ九段坂で菓子製造販売を始めました。 やがて、徳兵衛の曾孫に当たる細田安兵衛三世(幼名、栄太郎)が安政四年(1857年)に日本橋のたもと西河岸町に店を構えます。 その後、屋号を自己の幼名にちなんで「榮太樓」とあらため、甘納豆の元祖「甘名納糖」や有平糖「梅ぼ志飴」、「玉だれ」などを創製しました。
商品情報 名 称 エナジーようかん タフネス ブラックコーヒー味 原材料等 グラニュー糖(国内製造)、生餡(小豆)、水飴、コーヒー、寒天/ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、香料、トレオニン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン 賞味期限 2023年6月 内容量 30g 名 称 エナジーようかん フォーカス 塩レモン味 原材料等 グラニュー糖(国内製造)、生餡(白隠元、小豆)、水飴、寒天、食塩/ヒスチジン、香料、ビタミンB6 賞味期限 2023年6月 内容量 30g