【カフェやレストラン休業の影響、販売機会が・・・】 パネトーネ イタリア・ブラジルなどで、クリスマスの定番として食べるお菓子。近年では日本の、デパートや雑貨店・おしゃれなスーパーなどでも よく見かけるようになってきた、パネトーネ。今年も例年通りの数を輸入することに決まっており、変更ができません。しかし街の人出が戻らず、小売店への納品量も少なくなっています。 賞味期限が長いとはいえ、イベントを楽しむための食品は、シーズンが過ぎると、食品ロス予備軍となってしまいます。「今年は店頭に並ぶ機会すら なく、行き場のないお菓子になってしまいました。そこで、ロスゼロのお客様にも楽しんでもらえれば」と、メーカーさんから連絡がありました。 輸入食品は、輸入予定数量の変更も難しく、また、返品することもできません。今回ロス予備軍となってしまった、クリスマスの風物詩、パネトーネを皆さんもお試しください。 チョコシロップ ザ・ハーシーカンパニーは1894年、アメリカで生まれたチョコレートブランド。 ミルクチョコレートを手軽に広く楽しめるようにとの思いでスタートし、100年以上、ちょっとおしゃれなチョコレートとして世界の人々に愛され続けています。 今回ご相談いただいたのは、ハーシーのチョコレートシロップ。 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、カフェやレストラン等で消費が減少。 さらに緊急事態宣言下での休業が相次いだことから、当面は消費回復への見込みが難しいとのことでした。
楽しみ方はあなた次第!? 単品でも楽しめる2商品がお得なセットに。 パネトーネは持ってみると手よりも大きい! そのまま食べてよし、シロップをかけても◎ たっぷり500gなので、いろんなアレンジを楽しんで。
パネトーネって? パネトーネって、知ってる? イタリアのミラノ発祥のお菓子で、年末のお祝いごとにパネトーネを食べる習慣は現在では海外にも普及しています。 ブラジルでは、第二次世界大戦後にやってきたイタリア人移民が、パネトーネを持ち込んだと言われており、現代においてもクリスマス・シーズンの風物詩となっています。 その歴史から、主にブラジルでは12月24日のクリスマス・イブにパネトーネを食べることが一般的です。さながら、日本のお正月のお餅のよう。ブラジルの国民食といっても過言ではありません! なんで賞味期限が長いの? 今回お届けするパネトーネの賞味期限は21年8月。こんなに長い理由は、ズバリ「パネトーネ種」という酵母の力! パネトーネ種に含まれる乳酸菌は、糖を発酵して乳酸やアルコール、酢酸、炭酸ガスを生成。生地のpHを低下させ汚染細菌の生育を防止するため、通常のパンの賞味期間が2〜3日であるのに対し、35〜180日という長期保存が可能となるのです。 パネトーネ種の特長 - 水分活性が低い パンの味が損なわれたり、傷んでしまうのは、カビなどの微生物の発生と深く関わっています。パネトーネ種のパンは微生物が利用できる水分比率を示す水分活性が低いため、保存料無添加であるにも関わらず、微生物が発生しにくく、長期間にわたり、おいしさが長持ちするのです。 ロスゼロスタッフが食べてみるととってもふっわふっわの生地に、レーズンの風味がほんのりと漂っていくつでも食べれそうでした!これは、もう日本人好みの味です!
パネトーネ以外にもかけるだけ!チョコシロップでランクアップ! チョコレートシロップは万能!いろんな用途にお使いください。 ◎ドリンク類・・カフェモカ(ホット、アイス)、チョコオーレなど ◎上にかけるソースとして・・・アイスクリーム、パンケーキ、クレープ、パフェ ◎お菓子作りの材料として・・・チョコパン・チョコパイ・チョコケーキ、チョコムースなどに。
お客様から続々、アレンジ投稿いただいてます!! わんぱく少年おうちクッキング わんぱく少年の二人からは、おうち時間を使ってチョコパウンドケーキのレポートが届きました! 「とにかくたっぷり入れて、混ぜて、焼いただけ!!」 でも簡単に、美味しそうなチョコパウンドケーキの完成 そして飲み物はこれ! ミルクと混ぜると、チョコの風味がたまらないオリジナルドリンクも完成! 「とにかくたっぷり入れるだけ!!」大きな業務用ボトルのシロップ。たっぷり入れてもまだまだあるもん!(^^)!! パパの手作りレポート こちらのクッキングレポートは、『パパのお手製、愛情たっぷりチョコワッフル!』 こんな朝ごはんが出てきたら、お子さんも大喜び間違いなし。 左のワッフルはキャラメル、右はチョコシロップたっぷりのチョコワッフルが完成!! 大学生のYさんは、マシュマロにかけて 勉強の合間に、マシュマロにかけるだけの簡単アレンジも、一緒にパネトーネにもキャラメルシロップたっぷりかけて美味しく食べてくれました 本当にかけるだけで楽しくて美味しい、極上デザートに変身!!と感動してくれました。