3本セット食べきりキャンペーン実施中 希望小売価格 2,070円(税込) ↓ ロスゼロ価格 1,380円(税込) ↓ 食べきりキャンペーン最終価格 1,080円(税込)!! ・賞味期限は2020年2月20日 【賞味期限】は美味しく食べる目安です。 この日以降少しずつ風味等が落ちていく可能性がありますが、 健康上食べても問題はございません。 ※メーカー様は検査基準よりかなり早めに賞味期限を設定されています。
大同門は、大阪で50年、肉を知り尽くし、美味しく食べることに研究を重ねてきた老舗。 その大同門が作った、ステーキソース。 長年継承されてきたレシピ管理とお客様のニーズに融合させることで、伝統を進化させながら”秘伝の味”を継承。 化学調味料・酸化防止剤不使用。
ぜいたくステーキソースが決め手!「こっそり手抜きができる」簡単メニュー 迫力満天!ぜいたく牛ステーキ丼 牛肉のうまみを活かすステーキソースが野菜やご飯にマッチ! 白ご飯にステーキソースをかけ、さらにお肉の上にもかけるという贅沢丼(レシピ詳細後述)。
肉の旨みを最大限に引き出すために、押さえておきたい! 最初は"強火"が鉄則!表面を焼き固めて旨みを閉じ込める。 【作り方】 1.焼き始める30分前に常温にもどし、余分な水分をキッチンペーパーでふきとり、軽く塩コショウをしておく。 2.焼き始めは"強火"が鉄則。 フライパンを充分に加熱してからお肉を入れ、 1分ぐらいは強火で表面を焼き固めて旨みをぎゅっと閉じ込める。 焼いている面にこんがりした焼き色がつきはじめたら火を弱める。裏を少しだけめくって覗いてみても大丈夫。 3.裏返したらすぐに強火に戻す。裏面もしっかり焼き固めることで旨味を閉じ込める。 4.肉汁が流れ出てしまわないように注意し、引っくり返すのは一度だけにする。好みの焼き加減で完成。
迫力満点!贅沢ステーキ丼レシピ 【材料】 ステーキ肉 200g、ステーキソース 適量、ごはん 丼1杯、にんにく、青ねぎ 塩、こしょう、ブラックペッパー 適量 【作り方】 1.フライパンに油とスライスしたにんにくをいれ、にんにくが薄く色が付いたらにんにくを外す。 ステーキ肉をお好みの固さに焼く。 2.焼けたステーキ肉は少し休ませてから包丁で切る。白ごはんにステーキソースをかけお肉を盛る。 3.肉の上に焼けたにんにくを盛り、もう一度ステーキソースひと回し。 最後に青ネギ、ブラックペッパーをかければ完成。
ここでも楽しめる、ステーキソース。 肉バルDOMO北浜店 ブランド牛”阿波黒牛”のお好きな希少部位をお値打ち価格で食べられる「肉バルDOMO」。 肉バルDOMO北浜店:大阪市中央区北浜1丁目1-30 肉バルDOMO天満橋店 肉バルDOMO天満橋店:大阪市中央区谷町1-2-6京阪谷町ビル1階
日本初の焼肉レストラン・大同門とは 『食を通して、よろこびと笑顔の時間を提供する』 を理念として、食生活の豊かな創造を社会に貢献します。 創業者の話 「理想、志を共にする仲間と熱き思いを一にする堺からしか新しいものは生まれない」 当時の日本人にまだまだ足りていなかった栄養補給として、「焼き肉をできるだけ多くの人に食べてもらい、日本を元気にしたい」との想いからレストラン形式の焼き肉店をはじめた。 日本で初めて焼肉定食を開発。 日本の食文化に焼肉定食が根付いたきっかけとなった。 タレの話 もみタレのみの味付けでつけタレという発想がなかった時代火傷なく焼きたての肉を食べられるように冷ますためのタレをという発想で焼肉用のつけダレを開発。 無煙ロースターを開発 簡易な店舗で煙もうもう立ち込める中かんてき(七輪)で焼いて食べるスタイルが一般的だった。 タレだけでなく、今では当たり前の無煙ロースターを開発。煙で着物が臭くならないようにと、煙をなるべく抑えるロースターを作った。 「集客のためのいい匂いよりも、ご来店いただいたお客様が快適に過ごしていただけるよう」 という配慮から生まれた。
ここでも食べられる。大同門の伝統の味。 大同門江坂店 ”阿波黒牛”のステーキや希少部位、自慢のたれで漬け込んだ完熟濃厚カルビなどを扱った 「焼肉大同門」を全国に展開。 江坂店:大阪府吹田市豊津町9-22